SSブログ

埼京線205系を追って~南与野と大宮~ [鉄道]

期末考査も終わって、あとは夏休みまでダラダラと過ごしているアッくんです。

3連休初日の今日、長らく行っていなかった鉄道撮影をしようと出かけました。

さて、何を撮影するのかというと…。

先月から運転を開始した埼京線のE233系7000番台と、E233系7000番台と置き換えられるものの、まだまだ現役の国鉄型車両205系を撮影するために埼京線に乗車しました。

埼京線は今まであまり撮影したことが無かったので、撮影スポットなども分かりませんでしたが、

池袋から乗車した埼京線205系にゆられていると、撮影しやすそうな駅に到着しました。

それが…

IMG_1373.JPG

南与野駅!

この駅付近には標識等がそんなに無かったので、南与野で下車して撮影を始めました。

IMG_1343.JPG

まずは乗ってきた車両(205系)をパシャリ。

IMG_1336.JPG

天気はどんよりと曇り空で、湿気も多くジメジメとしていましたが、

久しぶりの鉄道撮影には関係なく楽しかったです!

IMG_1345.JPG

IMG_1349.JPG

横を東北新幹線E6系が通りすぎて行く…

IMG_1353.JPG

IMG_1351.JPG

ここは通過線があるので、少し遠目に疾走感のある写真を撮ることができるのかなと思います。

IMG_1371.JPG

IMG_1374.JPG

IMG_1384.JPG

埼京線には205系だけではなく、直通運転を行っている「東京臨海高速鉄道りんかい線」の70-000形も走っています。

IMG_1366.JPG

IMG_1368.JPG

そして…

IMG_1392.JPG

来た来た!

IMG_1390.JPG

埼京線のニューフェイス「E233系7000番台」!

IMG_1393.JPG

中央線、京浜東北線、常磐線、東海道線、宇都宮線、高崎線、京葉線に導入されているE233系が埼京線にも仲間入り!


ある程度撮影を終えたところで大宮に移動。

コンコースに出てみると、駅の自動表示機に臨時列車の案内が!

IMG_1401.JPG
(写真はホームでの自動表示機)

一村一山。これは撮らなくては!

IMG_1402.JPG

しかし、ホーム端にはもうファンが待機!

※写真奥の車両は東武野田線に先月から投入された東武60000系です。

IMG_1403.JPG

しかし、無事に撮影成功。

IMG_1409.JPG

屋根つきは暗くなるから難しいな(笑)

IMG_1404.JPG

高崎線のE233系の撮影も行いました。

IMG_1423.JPG

一村一山号の撮影時に、野田線のホームに60000系を見つけたので、「まだ来るかも」と期待を込めながら、
今度は野田線のホームに移動。

IMG_1424.JPG

野田線のナンバリングは「TN」。

IMG_1421.JPG

少し昭和の雰囲気を出す駅の駅名標。

IMG_1412.JPG

う~ん8000系か。

IMG_1416.JPG

また8000系。

4本くらい待っても60000系が来る気配は無いので、あえなく退散。

新幹線ホームへと移動しました。

IMG_1429.JPG

Max!!!!!!!!!!!!!

IMG_1425.JPG

山形のキャプテン「つばさ」。

IMG_1436.JPG

おっ!E6系「スーパーこまち」!

IMG_1440.JPG

このデフォルメされた髪の長い女の人はやはり「秋田小町」からきてるのかな?

IMG_1435.JPG

E5系「はやぶさ」も到着!

IMG_1446.JPG

これの試験段階の車両「Fastic360」は以前大宮で撮影しましたが、「はやぶさ」開業後はE5、E6系共に初の撮影。

IMG_1457.JPG

やはり3連休の初日ということもあり、親子連れが多くホームにいました。

IMG_1452.JPG

IMG_1454.JPG

あれ?「はやて」運用ですか。(←放送聴いていない)

そんな感じで今日の撮影は終了!

また夏休みに入ってから、鉄道を使ってどこか行きたいですね~。

それでは!

【おまけ】

DSC_1814.JPG

DSC_1816.JPG

池袋駅の埼京線のホームで電車を待っていたときに、Twitterで話題の「セーラー服おじさん」を見かけました。

ラッキー!




丸一日甲信越鉄道の旅!~大糸線編~ [鉄道]


一昨日、僕は小学校時代の友人5人と一緒にほぼ丸一日かけて、甲信越の鉄道を乗りまくるという旅に出かけました。

そして、その旅の様子を3回くらいに分けてお伝えしたいと思います!

ちなみにルートとしては「新宿―白馬―南小谷―糸魚川―直江津―長野―姨捨―松本―小淵沢―大月―新宿」というルートです。

今回はその中の「「新宿―白馬―南小谷―糸魚川」をお伝えしたいと思います!

IMG_0289.JPG

23時17分 新宿着

ここから23時54分に発車する「ムーンライト信州」という夜行快速電車に乗ります!

それまで新宿駅をぶらぶらとしました。

IMG_0259.JPG

同じく夜行でこちらは新潟へ向かう「ムーンライトえちご」を発見!

国鉄色です!

IMG_0262.JPG

飲み物などを購入し、ホームへ。

IMG_0283.JPG

0時01分。 約7分遅れで新宿駅に入線。

国鉄189系のあさま色です。ちなみにあさま色の電車を生で見るのは初めてです!



http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v6681

方向幕。

IMG_0294.JPG

車内はこんな感じ。

0時11分。 予定より17分遅れで新宿駅を発車しました。

この時点で眠くは無かったのですが、持参してきた空気枕とアイマスク、スリッパを早速リュックサックから出しました。

こういった睡眠グッズを出したものの、しばらくは使うことなく、友人と通信でゲームをしたり、ツイッターでつぶやいたりしていました。

IMG_0308.JPG

暇だったので、静かに車内を探索。

IMG_0296.JPG

手洗い場。

IMG_0299.JPG

デッキ。

車内は目的地白馬の気温を考慮してか、「暑いな・・・・。」と思うほど室温が高かったので、

途中駅に停車するたびに涼しい風が入ってくるデッキは最高でした(笑)

ぐhんっら.jpg

えtj.jpg

途中駅の停車時刻(途中寝ていたり、ゲームをしたりしていたので所々ですが・・・・)

0:01 新宿 発車
2:12 塩山 発車
2:29 甲府 到着(この時点で9分遅れ)
3:14 小淵沢 到着 
3:22 冨士見 到着
3:22 青柳(停止信号のため停車)
3:42 茅野発車
5:40 白馬到着

IMG_0312.JPG

5時40分。 白馬に到着。

IMG_0316.JPG

IMG_0315.JPG

IMG_0314.JPG

確か5歳の頃に1度家族旅行で来たので、実に12年ぶりです。

IMG_0311.JPG

189系。横顔。

IMG_0318.JPG

白馬駅駅舎。

5時40分だったので、開いていたお店は駅前の食堂以外ありませんでしたが、

駅舎の隣の足湯は開いていました。

IMG_0322.JPG

白馬駅周辺を探索。

IMG_0321.JPG

先ほど乗った「ムーンライト信州」は回送でどこかに向かいました。

ありがとう!

IMG_0328.JPG

あのライトはもしかしてスキー場? 

IMG_0335.JPG

やはり寒かったので、また駅の中へ。

IMG_0338.JPG

6時56分。 白馬から大糸線(電化区間)で南小谷へ移動。

車両はE127系100番台でした。

IMG_0340.JPG

車内はこんな感じ。

IMG_0341.JPG

料金表。液晶ディスプレイになっているんですね。

IMG_0343.JPG

南小谷までの車窓はほとんどが雪景色でした。

東京では夏日なったりする一方、こちらではまだ冬が終わっていないのですね・・・・。

IMG_0345.JPG

7時15分。 南小谷駅に到着。

ここでは、駅前の商店でパンを購入しました。

IMG_0348.JPG

IMG_0349.JPG

IMG_0351.JPG

IMG_0354.JPG

ここからはJR西日本管轄の非電化区間。 ホームにはディーゼル気動車のキハ120形が入ってきました。

IMG_0358.JPG

「今、集中しているんだ!!話しかけないでくれ!!」(※言ってません)

やはりお客さんを見てみると、お年寄りの方も多いので、お年寄りの方が親しみを持って話しかけてしまうのかもしれませんね・・・・・。

IMG_0361.JPG

8時46分 糸魚川到着

IMG_0369.JPG

北陸本線に乗り換えるために駅を歩いてみると、隣にはなにやら建設中の大きな建造物が・・・・。

どうやら2014年度開業予定の北陸新幹線「糸魚川駅」の駅舎みたいです。

IMG_0367.JPG

そして、いよいよ海沿いを走る「北陸本線」に乗り換え。

次回に続く!

次回、「日本海から姨捨山。」 ご期待ください!




東急東横線渋谷駅地上ホーム。85年間お疲れ様でした。 [鉄道]

3.16 直通運転開始。.jpg

今日、ついに東京メトロ副都心線と東急東横線の直通運転が始まりました。

これによって森林公園・飯能~横浜・みなとみらいが一つに繋がりました。

しかし、その直通運転の開始とともにその役目を終えた駅舎があります。

東急東横線渋谷駅構内.JPG

それは、「東急東横線 渋谷駅(地上ホーム)」です。

この写真は2008年頃に撮影したもので、何度か渋谷駅の撮影はしていたこともあり、

「今日は人も多いし、行かなくていいや。」と思っていたのですが、

何かとお世話になった駅だったので、その最後を見に行くことにしました。

IMG_0034.JPG

池袋から副都心線で渋谷へ。

IMG_0038.JPG

急行電車だったので、すぐに渋谷駅に到着。

IMG_0043.JPG

ここが終着駅となるのも今日が最後なんですね・・・・。

DSC_0386.JPG

少し歩くと東急東横線の渋谷地上駅に到着。

DSC_0385.JPG

報道にもあったように、かなりの人が入口にもいました。

DSC_0383.JPG

改札前にも

DSC_0381.JPG

DSC_0382.JPG

切符売り場にも

DSC_0373.JPG

改札を入ったところにもかなりの人が、その別れを惜しんでいました。

IMG_0056.JPG

IMG_0054.JPG

IMG_0055.JPG

DSC_0370.JPG

IMG_0053.JPG

その様子を撮影した後、もう見ることはできない渋谷から代官山までの車窓を見るために、

各駅停車元町・中華街行きの電車に乗りました。

車窓の撮影はしませんでした。

しかしその分、この目に渋谷から代官山までの地上の最後の車窓をしっかりと焼きつけました。

そして一旦代官山で降りて、また電車に乗りました。

そしてまた渋谷まで向かい、左右の車窓をしっかりと目に焼き付けました。

渋谷駅に到着する際に、車掌さんがこんなアナウンスをしていました。

「本日を持ちまして、東横線渋谷駅地上ホームは85年の歴史に幕を降ろします。 本日は別れを惜しむお客様で大変混雑しておりますので、 写真撮影をされるお客様は駅係員の指示にしたがいましてお楽しみ下さい。 まもなく東横渋谷、東横渋谷。終点です。」

活字にすると少し味が無いかなと思いますが、

落ち着いた声で、一般のお客さんにも、渋谷駅の最後を見に来たお客さんへの気配りがみえた、

そんなアナウンスだったなと思います。

渋谷駅までの切符を持っている人に無効印と共に、「さよなら渋谷駅」と書かれた記念のスタンプを押してもらえるというイベントをしていたようなのですが、残念ながら間に合いませんでした。

しかし、この日付の切符はゲットできたので良かったなと思います。

DSC_0370.JPG

家族と横浜へお出かけに行くとき、いろんな電車の写真を撮りに行くとき、おじさんの家に遊びに行くとき、従兄弟が生まれた時……

この東急東横線の渋谷駅を使いました。

いざ、廃止になるといってもまだ実感は沸きませんが、

僕の思い出の片隅にはこの東急東横線の渋谷駅が確かにありました。

2013年3月15日までの85年間、みんなのための「東急東横線 渋谷駅」となってくれてありがとう。

今日撮った写真や今まで撮った渋谷駅の写真はちゃんと残して、子供ができた時に、

もしその子供が鉄道を大好きになったら見せてあげようと思います。

今までありがとう。達者でな!

IMG_7664.JPG

TOUR DE TOJO [鉄道]



「テクノ」と呼ばれる音楽の祖と言われるグループがドイツの「Kraftweak」です。

最近僕はそのKraftweakにハマり、今回、新たに自分の地元を走る「東武東上線」のPVを

Kraftweakの「TOUR DE FRANCE」という曲にのせて作りました。

動画のタイトルは「TOUR DE TOJO」。

時間をかけて作りましたので、是非ご覧ください!

それでは~。

多摩都市モノレールに乗車♪ [鉄道]

IMG_0438.JPG
4月15日に「多摩都市モノレール」に乗車&撮影をしてきました。
始発駅の「多摩センター」からいよいよ出発!!
IMG_0447.JPG
多摩地域を走るモノレールということで周りに高い建物が無い分、景色が高く見えます。
IMG_0456.JPG
そして最初の目的地「中央大学・明星大学駅」に到着。
名前の通り駅の西側に「中央大学」、東側に「明星大学」があり、それぞれ駅直結の校門があります。
IMG_0453.JPG
駅入り口付近から撮影。
IMG_0465.JPG
駅改札付近の通路から撮影。
IMG_0467.JPG
反対側の通路から撮影。
IMG_0477.JPG
次の目的地は「多摩動物公園駅」!
IMG_0471.JPG
多摩動物公園は休日という事もあり、家族連れで賑わっていました。(私は一人で行きましたが・・・・。)
IMG_0468.JPG
駅ホーム(立川方面)先端から撮影。
IMG_0475.JPG
駅近くの「京王れーるランド」前から撮影。
IMG_0482.JPG
立川方面のホームから撮影した「多摩センター」行き電車。
IMG_0491.JPG
続いて「程久保駅」。駅横には「京王動物園線」が走っています。
IMG_0488.JPG
程久保駅から多摩センター行き電車を撮影。

そして中央自動車道、多摩川を跨ぎ、「立川北駅」に到着。
ちなみに多摩センターの駅には「立川南」、「立川北」という駅があり、それぞれ「JR立川駅」を挟んで南北に所在しています。
特に理由はありませんが今回は「立川北駅」で降りてみました。

IMG_0493.JPG
駅を降りると立川駅北口が見えます。写真左側には「伊勢丹」、右側に「JR立川駅」が見えます。
IMG_0497.JPG
立川北駅付近を走る多摩都市モノレール1000系
IMG_0507.JPG
そしてここから一気に終点の「上北台駅」へ。
IMG_0509.JPG
駅前は閑静な住宅街という感じです。
ちなみに上北台駅は現在多摩都市モノレールの発着駅となっていますが、将来的にJR八高線の「箱根ヶ崎駅」まで延伸する予定なんだそうです。
IMG_0514.JPG
発着駅という事で、始発電車の車内を撮影しました。
IMG_0510.JPG
駅券売機上の「運賃表」。
IMG_0520.JPG
帰りは「上北台駅」から「玉川上水駅」まで出て、西武拝島線で帰りました。
今回はモノレールという事で、撮影しにくい部分や逆に撮影しやすい部分がありましたが、
自分的には良い写真が撮れたと思います。

それでは~。

冬の寄居はやけに寂しい~秩父鉄道撮影物語~ [鉄道]

IMG_2285.JPG
先日、秩父鉄道の車両を撮影しに埼玉県の寄居駅に行ってきました。
2009年の5月にも秩父鉄道をメインに寄居まで撮影しに行きましたが、その時はこれといった写真があまり撮影できなかったので、今回はリベンジという形で寄居駅に撮影しに行きました。
IMG_2300.JPG
↑秩父鉄道7000系電車
もともとこの車両は東急電鉄で活躍していた8500系車両を譲り受けたもので、秩父鉄道では2009年から運転を開始しています。

IMG_2316.JPG
↑秩父鉄道7500系
こちらの車両も、もともとは東急電鉄で8090系として活躍していた車両です。東急電鉄から車両を譲り受けた会社は秩父鉄道だけではなく、弘南鉄道、十和田観光電鉄、福島交通、伊豆急行、上田電鉄、松本電気鉄道(アルピコ交通)、長野電鉄、豊橋鉄道、北陸鉄道、伊賀鉄道、水間鉄道、熊本電気鉄道というとてつもない数の会社が車両を譲り受けたそうです。
ということは、東急の車両は高い確率で生き残る事ができるのですね~。
IMG_2306.JPG
↑秩父鉄道5000系
こちらの車両は都営地下鉄三田線で活躍していた6000形を譲り受けたもので、1999年に運転を開始しました。
撮影の時はそのセミステンレスが見事に太陽を反射し、逆行がハンパなかったです・・・・・。
IMG_2341.JPG
↑秩父鉄道1000系電車
この車両は国鉄から101系電車を1986年に譲り受けたもので、塗装は国鉄時代を思わせるオレンジバーミリオン塗装です。

ここで日も沈んできたので、ちょっと贅沢して急行で熊谷経由で家に帰ることにすることにしました。
IMG_2326.JPG
ちなみに急行券は200円です。

そして寄居駅4番線で急行電車を待っていると・・・・。

IMG_2324.JPG
向こうから秩父鉄道名物の「石灰石貨物列車」が!!(←自分で勝手に命名。)
実は寄居からもっと三峰口の方に行くと武甲山という山があり、武甲山から産出される石灰石を運ぶ貨物輸送が秩父鉄道では盛んなのだそうです。

秩父鉄道の筆頭株主もそんな関係で太平洋セメントなんだそうです。
IMG_2335.JPG
ちなみにこの石炭たちを積んだ貨車を引っ張る電気機関車は「デキ100形電気機関車」という第二次世界大戦後に日立製作所が日本各地の私鉄や専用線に供給した50t級電気機関車の一つで、1951年11月に秩父セメント(現在の太平洋セメント)の私有機として日立製作所でデキ8として製造されたそうです。

IMG_2345.JPG

そしてしばらくすると、急行電車が入線してきました。(写真は熊谷駅で撮影。)

IMG_2340.JPG
この車両も秩父鉄道6000系電車という、西武鉄道で新101系として活躍していた車両で、内装は西部鉄道時代とは大きく違いゆったりとしています。

中も全く混雑しておらず、快適に乗車することができました[わーい(嬉しい顔)]

IMG_2356.JPG
そして「暑い街、熊谷」に到着!

IMG_2349.JPG
熊谷でも先ほど紹介した1000系の小豆色旧塗色リバイバル塗装を撮影出来ました!

今回は前回よりも多くの収穫があって良かったです!

~おまけ~

IMG_2354.JPG

熊谷駅前のコカコーラの屋外看板。ちょっと贅沢だ・・・・・。


約30年ぶりに花電車が都電荒川線を駆ける! [鉄道]

都電荒川線を約30年ぶりに花電車が走るという事で、日曜日に僕は友人とその「花電車」を撮りに行きました。
そもそも「花電車」とは、祝賀行事や祭りなどで運行する、車両を改造して装飾した路面電車のことで、今回の花電車は「都営交通100周年記念」を記念して10月1日から運行しています。
ちなみに、花電車は貨物車両の一種らしいので一般の乗客の皆さんは乗車することができません。
IMG_0987.JPG
午後1時ぐらいに荒川車庫に行ったのですが、もう大勢の人々が車庫を囲んでいて、停車中の花電車を撮影していました。
IMG_0986.JPG
↑以前走行していた花電車をイメージした車両(?)
上の写真を撮影した後、花電車を撮影しようとしたのですが、すぐに出庫してしまいました・・・・。
その後花電車が来るまで結構時間があったので、友人と荒川線沿線をぶらぶらしていました。
IMG_1024.JPG
↑熊野前にて。スカイツリーと都電。
IMG_1015.JPG
↑熊野前から日暮里舎人ライナーに乗車。スカイツリーと送電線が被った瞬間をパシャリ。
IMG_1038.JPG
↑三ノ輪橋にて。昭和の風景漂う電停と最新型車両。
IMG_1075.JPG
↑王子にて、偶然来た「和」。「どうして教えてくれなかったんだよ~」と友人に若干キレられました。だって突然来たから・・・・。
IMG_1076.JPG
そして「カシオペア」。こっちは友人も知っていたみたいです。

こんな感じでブラブラした後、王子駅前のガードのところで花電車を撮影しました。
IMG_1080.JPG



その後、また荒川車庫に戻り花電車を撮影しました。
IMG_1116.JPG
↑「都営交通100周年記念花電車」
IMG_1131.JPG
↑花電車側面。都営交通100周年を祝うバースデーケーキのようなデザインです。
IMG_1150.JPG
↑花電車前面
IMG_1134.JPG
↑花電車ヘッドマーク
IMG_1133.JPG
↑花電車方向幕

電飾のおかげか、昼よりも夜の方が綺麗に見えます。

ちなみにこの後荒川車庫から鬼子母神前に向かい、そこでも動画を撮影しました。



この花電車の運行は今月の30日がラストなので、皆さん是非一度見てみてはいかがでしょうか?

東京の交通100年博 [鉄道]

IMG_0178.JPG
夏休みも終わりに近づいてきた頃、僕は東京・両国の「江戸東京博物館」で9月10日まで開催されていた、「東京の交通100年博」に行ってきました。
IMG_0225.JPG
この東京の交通100年博では1911年の「東京市電気局」開局から明治、大正、昭和、平成に至る東京の交通100年の歩みを、東京都交通局が所蔵する品を中心とする数々の資料などで振り返る特別展です。
館内は撮影禁止のゾーンが多数あったのですが、ヨヘロ1形モックアップや都電6000形といった車両などは撮影OKでした。
IMG_0182.JPG
↑ヨヘロ1形モックアップ
ちなみに撮影禁止ゾーンには、かつて使用された都電の系統番号のプレートや記念切符など、いろいろな資料が展示してありました。
外ではかつて東京の街を走っていた都電の6000形と明治時代の東京市電を改造した、函館市電のササラ電車が展示してあり、都電の6000形は車内に入ることもできました。
IMG_0215.JPG
↑明治時代の東京市電を走っており、現在はササラ電車となって函館の街を走る「函館市電 ササラ電車」。
IMG_0216.JPG
↑かつて東京の街を走っていた都電6000形
車内は昔と変わっていないためか、懐かしい感じの広告が車内に多数貼ってありました。
こんな感じで「東京の交通100年博」を見て回りました。

130円で行く関東近郊の旅 [鉄道]

130yen.jpg
8月15日僕は、小学校時代の友達5人と一緒に「130円で行く関東近郊の旅」という旅をしました。
この旅は、池袋駅から130円分の切符を買って関東地方を大回りして大塚駅に行くという旅で、駅員には嫌われるたびです(笑)。
ルートは上の画像のオレンジの部分です。
池袋駅駅名板.JPG
6:40 池袋駅出発。山手線内回りで移動。
IMG_9862.JPG
7:03 東京駅到着
IMG_9889.JPG
ここからは東海道本線で移動するのですが、7:24発の伊東行は185系電車での運転だったので、ゆったり移動することが出しました。
7:24 東京駅出発
IMG_9877.JPG
多摩川通過。ここから神奈川県!
IMG_9890.JPG
8:24 茅ヶ崎駅到着
ここから相模線で移動します。残念ながら、相模線205系は撮り忘れてしまいました・・・・。
8:35 茅ヶ崎駅出発(相模線)
IMG_9891.JPG
9:41 橋本駅到着
横浜線205系.JPG
ここから横浜線で移動します。
9:47 橋本駅出発
IMG_9894.JPG
9:58 八王子駅到着
IMG_9898.JPG
ここからは八高線で高麗川まで移動します。
10:08 八王子駅出発
IMG_9912.JPG
10:48 高麗川駅到着
IMG_9910.JPG
ここからは同じ八高線に乗車するのですが、ここからは非電化区間なので乗り換えをします。
しかし、到着から発車まで1時間ほど時間があったので、ここで昼食をとりました。
11:46 高麗川駅出発
IMG_9915.JPG
非電化区間からか分かりませんが、急にのどかな風景が広がってきました。
しかし、途中の竹沢で事件が起こりました。
IMG_9919.JPG
「冷房設備の点検のためいったん運転を見合わせます。」とのアナウンスが・・・・・。
そういえば車内がやけに暑いなぁ~。13分後・・・・。
「1号車の冷房設備が故障しているのが判明しましたが、運転を再開します。」

ええ~?そりゃないよ~。
だって・・・・。
IMG_9931.JPG
37℃でっせ。
そして、ここから40分ほど我慢しながら列車に乗り、13分遅れで高崎に到着しました。
IMG_9937.JPG
もう高崎駅に到着したときには、もう外の方が涼しかったです。
もちろん13分遅れたので予定の電車に乗れず、予定がくるってしまいました。
高崎からは両毛線に乗り換えて終点の小山まで向かいます。
IMG_9938.JPG
13:46 高崎駅出発
IMG_0017.JPG
佐野駅。かの有名なSYD(?)こと「佐野厄除け大師」があります。
IMG_9949.JPG
ガスタンクがサッカーボールの佐野市。
IMG_0015.JPG
両毛線のドアは手動だそうです。手動のドアなんて、仙台の阿武隈急行以来、久しぶりです。
IMG_0021.JPG
どこかは忘れましたが、沿線には西遊記に出てきそうな景色もありました。
IMG_0023.JPG
のどかな電点風景
IMG_0031.JPG
この風景好きです!!
IMG_0006.JPG
足利駅にはEF60 123が静態保存されていました。
そして電車に揺られて98分。やっと小山駅に到着しました。
15:29 小山駅到着
imgbedfe9bbzikazj[1].jpg
ここからは水戸線で移動します。
IMG_0038.JPG
15:36 小山駅出発
IMG_0048.JPG
やはりこちらも田園風景。
都民から見ると、こういう風景に憧れを抱く。(僕だけ?)
IMG_0055.JPG
下館駅で見かけた関東鉄道常総線の車両。ここから常総線は常磐線の取手まで向かいます。
IMG_0040.JPG
415系1500番台とすれ違う。
IMG_0060.JPG
16:40 友部駅到着
IMG_0040.JPG
ここから常磐線で一気に東京に戻ります。
16:46 友部駅出発
のどかな田園風景に別れを惜しむ・・・・。
IMG_0063.JPG
松戸駅で
IMG_0081.JPG
18:29 日暮里駅到着
ここからまた山手線で大塚まで移動。
18:34 日暮里駅出発
IMG_0083.JPG
そして・・・・。
18:44 大塚駅到着!
普通に行けば池袋から3分ほどで着く大塚駅ですが、この日は8路線で12時間ほどかけて行きました!
最後はもちろん改札を通れず、嫌そうな顔をした駅員さんに130円の切符を渡しました。
しかし、たった130円の切符で、改札は通れないものの、多くの路線に乗車することができて、本当にやりがいのある旅になりました。
皆さんも機会があれば、やってみてはいかがでしょうか?





高知の旅~2011夏~(鉄道編) [鉄道]

鉄道ファンなので、シメはやっぱり鉄道!
ということで、今回は高知の旅の中で撮影したJR、土佐電氣鐡道、土佐くろしお鉄道の車両を一挙に紹介したいと思います!
しかし、土電の車両の写真は「路面電車」ということで車両が自動車と被ったりしていて、なかなか良い写真が撮影できず、お見苦しい点などもあるかと思いますが、ご了承ください。

まずは、高知市民の足とも言える土佐電氣鐡道!地元の方は「土電(とでん)」と呼んでいるそうです。
IMG_9531.JPG
↑土佐電氣鐡道600形 
1957年に土佐電氣鐡道に登場した、東京の都電800形をベースとした車両です。
IMG_9537.JPG
↑土佐電氣鐡道600形
(パチンコ店「マルハン」の広告車両)
IMG_9534.JPG
↑こちらも600形。
「色五のデザート」広告車両です。
IMG_9494.JPG
↑「おきゃく電車」の広告車両。
酒豪が多いと言われる高知県らしい車両ですね。

さっきから600形しかいないなぁ~。もしや土電には600形しかいないのでは?
いえいえ、まだ他にも土電には様々な車両が運行しています。
IMG_9456.JPG
↑土佐電氣鐡道700形(はりまや橋) 
山口県の下関市で路面電車を運行していた山陽電気軌道の車両で、山口の路線が全廃されたことに伴い、そのうちの3両が土佐電鉄へ移籍したものです。
IMG_9536.JPG
↑土佐電氣鐡道2000形 
2000年にデビューした比較的新しい車両です。
IMG_9477.JPG
↑土佐電氣鐡道590形 
名古屋鉄道の路面電車で運用されていた車両で、2005年に土電デビューしました。塗装は名鉄時代と同じスカーレットです。
IMG_9455.JPG
↑590形の広告車両。
広告は今話題の「塩けんぴ」です。

他にも車両の形は同じものの、いろいろな場所で車両を撮影したので、それは後でtwipicなどにアップロードします。


IMG_9504.JPG
次はJR高知駅で撮影したJR四国と土佐くろしお鉄道の車両を紹介します。
IMG_9512.JPG
↑土佐くろしお鉄道9640形 
土佐くろしお鉄道が新路線である「ごめん・なはり線」開業に伴い投入した車両です。
写真の車両は9640-9は青帯の標準塗装。IMG_9499.JPG
↑9640-10。
土佐くろしお鉄道沿線の安芸市で、阪神タイガースがキャンプを毎年行う関係で、塗装が阪神タイガース色になっています。
IMG_9500.JPG
↑JR四国キハ32形 
1986年に投入された元国鉄の車両で、ドアが路線バスのようにになっているのが特徴です。
IMG_9509.JPG
↑JR四国1000系 
JR四国が老朽化した車両の取り換えのために1990年に投入した車両です。
IMG_9522.JPG
↑JR四国2000系(アンパンマン列車 貫通型車両)
特急「南風」などで活躍する特急型車両で、僕が撮影できた車両は前面にアンパンマンとメロンパンナちゃんが描かれた「アンパンマン列車」でした。
IMG_9526.JPG
↑JR四国2000系(アンパンマン列車 非貫通型)
やはり「アンパンマン列車」という事で、高知駅停車後には親子連れのお客さんが写真を撮っていました。
高知ではこのようにいろいろな車両を撮影することができました。
今回、高知は飛行機で行きましたが、次回は東京から寝台特急「サンライズ瀬戸」と特急「南風」を乗り継いで、高知に行きたいなぁ~。と思いました。


おまけ
IMG_9471.JPG
↑土佐電氣鐡道「はりまや橋」電停 
電停の看板の裏には「安全地帯」と書かれています。多分、あの「安全地帯」はここから名前を取ったのでしょう。

IMG_9347.JPG
↑高知市内で撮った中古車販売店の看板。もっと訴えるべきことがあるだろう・・・・。

IMG_9541.JPG
↑3日目の「萩の茶屋」に向かう途中に撮影した写真。
名前の由来は、「その昔、ものすごい量の髪の毛が何故か流れていたから・・・・。」
な~んてね!「それにしても一級ものの『はげ』です。」by某フォロワーさん
(それに関係している方ごめんなさい・・・・。)

高知での鉄道映像集!







高知の旅 劇終


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。